2017/06/24
大阪は、もぁぁぁ~んと、、暑い日々が続いています、
さて、前の記事、パン屋らしいこと書いてましたが、、
今日は、長野の製粉会社さんとお話が出来ました。
柄木田製粉さん大阪営業所の方と
長野のパン屋さん事情、、長野県産の小麦を使ってる(100%ね)というお店は、実はあんまりないらしく、
北海道産とか、外国産を混ぜて作ってるんだそう。。
強力粉にしてはもっちり感が少なめなので、北海道産のを混ぜてるお店が多いんだって。。
やっぱ難しい?? いーっや、、そんなことはない!
実は、ゆめかおりていう長野県産の強力粉でも作りましてね。Vif穂高に売ってました

まあまぁ、うまいことできたんですよ。
これ、使いたいなぁ~ で、りんごで作った天然酵母で焼いたパン屋さんを開きたい!
ていう妄想いっぱいです。。
穂高あたりで住居兼でパン屋さん開けそうな空き家があったらおしえてください(^-^;
で、スーパーで売ってる地粉は、、ちゃんとおやきにしてみましたが、、、
袋の説明通りに作っても、、生地がすっごい柔らかい。。。
粉比70%くらいの水分量。。。これ、パンだったら、かなり柔らかい高加水生地
説明通りに作ってみるも、、、具が包めないくらい、柔らかい生地
うーん、、おやきというよりは、、ぎょうざ?にらまんじゅう 野沢菜バージョン。。

何がダメなのかねぇ? ダンナさんいわく、野沢菜をゴマ油でいためたとこが、中華に傾いたんじゃなかろうかと?
そーいや、長野のんは、野沢菜が醤油甘辛いような??
そう簡単にはできないのね~ 長野県民への道は遠いっす。。
さて、前の記事、パン屋らしいこと書いてましたが、、
今日は、長野の製粉会社さんとお話が出来ました。
柄木田製粉さん大阪営業所の方と
長野のパン屋さん事情、、長野県産の小麦を使ってる(100%ね)というお店は、実はあんまりないらしく、
北海道産とか、外国産を混ぜて作ってるんだそう。。
強力粉にしてはもっちり感が少なめなので、北海道産のを混ぜてるお店が多いんだって。。
やっぱ難しい?? いーっや、、そんなことはない!
実は、ゆめかおりていう長野県産の強力粉でも作りましてね。Vif穂高に売ってました

まあまぁ、うまいことできたんですよ。
これ、使いたいなぁ~ で、りんごで作った天然酵母で焼いたパン屋さんを開きたい!
ていう妄想いっぱいです。。
穂高あたりで住居兼でパン屋さん開けそうな空き家があったらおしえてください(^-^;
で、スーパーで売ってる地粉は、、ちゃんとおやきにしてみましたが、、、
袋の説明通りに作っても、、生地がすっごい柔らかい。。。
粉比70%くらいの水分量。。。これ、パンだったら、かなり柔らかい高加水生地
説明通りに作ってみるも、、、具が包めないくらい、柔らかい生地
うーん、、おやきというよりは、、ぎょうざ?にらまんじゅう 野沢菜バージョン。。

何がダメなのかねぇ? ダンナさんいわく、野沢菜をゴマ油でいためたとこが、中華に傾いたんじゃなかろうかと?
そーいや、長野のんは、野沢菜が醤油甘辛いような??
そう簡単にはできないのね~ 長野県民への道は遠いっす。。
2017/06/22
こんにちは~
昨日のの大阪は、台風並みの大雨。。
おかげで、安曇野行った時の、夜中の高速道路運転で、虫ちゃんだらけになった車が、すっきりきれいに洗い流されました
洗車しよう思ってたからちょうどよかった。。
さて、、訪問記録もあるのですが、、
私の本業はパン焼きです
そりゃ、長野行ったら、パン屋巡り、粉の仕入れ、、もちろんする気満々で行きました
行ったパン屋さんはまた追々書きますね
強力粉、米粉、、探しましたが、地元のスーパー、ファーマーズマーケットなどで、見かけたのは、、
小麦粉は、地粉。。おやき用の粉ですね。なので、中力粉。
たんぱく質の量が少ないので、一般的にはパンには向きません。
ふわふわ膨らんで高さが出る、とか、もっちり、とか、しにくい。
パン屋用語でいえば、つながらない粉、なのですね。
しかーし、、やってみようじゃないか!と、、
できないことはないはず、、と、
焼いてみました
この粉、、たぶん、スーパーにどこ行っても売ってますよね。
地粉 ってでっかく書いてるやつ
たぶん、長野の方は、これでおやきを作るんでしょうか?
フツーに、作ってみます
ちなみにたんぱく質量は、9%みたいです。
一般的なパンにする強力粉は、10から12%くらいなので、やっぱ低めですね
この1%が結構影響します
どーなることかな~
こねこね、こねてみます
んーー、すこし、べたべた、、しますね。中力粉なので、つながりにくいので、生地が切れますが、
思ってるよりは、大丈夫そう
1次発酵も問題なく膨らみました
じゃーん
中力粉なので、フランスパンぽい方が向くかなと思い、
カンパーニュと食パン焼いてみました
天然酵母で低温長時間発酵したので、粉のうまみも、甘みも十分出ていておいしい
ただ、もっちり感はあまりないなあ、、
よく言えば、口どけが良くて、口の中でもちゃもちゃしない。サクッと切れる。
ふらんすパンにありがちな、噛み切れないパン、ではなく、
ハード系なのに、噛み切りやすいパンになりました
おやき用の粉でも、パンになるよん、、て 話でした
ちょっと、切れやすいので、細かい成型とか、あんこ包むのはなかなか難しいかも~
だけど、次は、ふわふわ菓子パン系を焼いてみようと思います
昨日のの大阪は、台風並みの大雨。。
おかげで、安曇野行った時の、夜中の高速道路運転で、虫ちゃんだらけになった車が、すっきりきれいに洗い流されました

洗車しよう思ってたからちょうどよかった。。
さて、、訪問記録もあるのですが、、
私の本業はパン焼きです
そりゃ、長野行ったら、パン屋巡り、粉の仕入れ、、もちろんする気満々で行きました
行ったパン屋さんはまた追々書きますね
強力粉、米粉、、探しましたが、地元のスーパー、ファーマーズマーケットなどで、見かけたのは、、
小麦粉は、地粉。。おやき用の粉ですね。なので、中力粉。
たんぱく質の量が少ないので、一般的にはパンには向きません。
ふわふわ膨らんで高さが出る、とか、もっちり、とか、しにくい。
パン屋用語でいえば、つながらない粉、なのですね。
しかーし、、やってみようじゃないか!と、、
できないことはないはず、、と、
焼いてみました
この粉、、たぶん、スーパーにどこ行っても売ってますよね。
地粉 ってでっかく書いてるやつ
たぶん、長野の方は、これでおやきを作るんでしょうか?
フツーに、作ってみます
ちなみにたんぱく質量は、9%みたいです。
一般的なパンにする強力粉は、10から12%くらいなので、やっぱ低めですね
この1%が結構影響します
どーなることかな~
こねこね、こねてみます
んーー、すこし、べたべた、、しますね。中力粉なので、つながりにくいので、生地が切れますが、
思ってるよりは、大丈夫そう
1次発酵も問題なく膨らみました

じゃーん

中力粉なので、フランスパンぽい方が向くかなと思い、
カンパーニュと食パン焼いてみました
天然酵母で低温長時間発酵したので、粉のうまみも、甘みも十分出ていておいしい
ただ、もっちり感はあまりないなあ、、
よく言えば、口どけが良くて、口の中でもちゃもちゃしない。サクッと切れる。
ふらんすパンにありがちな、噛み切れないパン、ではなく、
ハード系なのに、噛み切りやすいパンになりました
おやき用の粉でも、パンになるよん、、て 話でした

ちょっと、切れやすいので、細かい成型とか、あんこ包むのはなかなか難しいかも~
だけど、次は、ふわふわ菓子パン系を焼いてみようと思います

2017/06/20
こんにちは くぅ です
昨日初めてブログ開設したのに、、もう10人以上みてくださってる
う、、うれしい。。
今日の大阪は、、蒸し蒸し。。。今晩から雨が降るようで、
蒸し風呂にいるかのような、曇り空の暑い日です。。
ちょうど1週間前は、すがすがしい安曇野の空気の元にいたかと思うと、あの空と山が恋しくなります。。

さて、、大阪を経ったのは、ちょうど1週間前、、12日の夜中1時ごろ、、、
移住の下見なんぞ、家族にはまだ伝えず、、
ちょうど安曇野に移住されたうちのパン教室の生徒さんにも会いたかったというのもあるので、、
その件を伝え、仕事やらでね~、、云々かんぬん言うて、ダンナさまには1泊外出の許可を得、
ま、ちょこちょこ、出張仕事は年間何回かあるので、子どもたちも中学生、高学年ですから、ご飯の用意さえしておけば、安心なので
あっさり、外出成功(^^♪
長距離運転はだいすきなので、びゅいーんと、出発
真っ暗な中でしたが、4時過ぎには夜も明けてきて、駒ケ岳の冠雪を左手に、もう気分はアゲアゲ
途中ねむくなり、ゆっくり休憩挟みつつ、、それでも、6時前には、梓川SAに到着~
ここで8時くらいまで寝てました

あー来たんだなぁ。。。。とうるうる
10時に安曇野市役所の政策経営課の方と約束があったので、まだ早いな、、と、
しかし、行きたいパン屋さんは、早くても9時からしか開かないので、
どっかないかなと、探して、安曇野スイス村に立ち寄りました。
朝早いのに、お客さんいっぱい。。。
買いたい気持ちをおさえつつ、、まだまだ後で~ と
そのあと、ちょっと走ったら、物産店やらファーマーズマーケットが、あるある。。。
このチロルさんも、移住者の方と、、後程知ることになるんだけど、、また改めて行きたいです!
そして、道沿いに、SWEETあずみのさん (パン屋さん)発見!!
パンは、、意外と、、長野色はあんまり感じない?フツー(悪い意味やないですよ)でしたので、、
また後でパンはいっぱい買うわ!て思って、初めて行ったお店では必ず買う、食パン、のみ、買って帰りました
食パン食べたらよくわかります。。
そして、お店を右に出て、ちょっと走って大きな開けた道に出て、びっくり!!
柏矢町駅前に通じるところらへんでしょうか?
大型店舗、GUやらユニクロ、モス、、ユニクロ? しまむら、
某紳士服店やら、イオン、、おっきなスーパー
うちの近所にもこんな大きなスーパーないぞぉ
とにかく、、えーーっつ!、なんでもあるやん!ていう、、
大型店舗勢ぞろいで、びっくり。。。
こんだけあったら、生活なんにも困ることないなぁ。。。
ウロウロ走ってたら、あっという間に9時半過ぎ、、、
急いで、安曇野市役所方面へ。。
キョロキョロ見ながら、、安曇野すげーーーー
開けてるやん~
と、いい意味、期待を裏切る町の様子。。
で、安曇野市役所に到着。。。
ここでも、、安曇野市役所のあまりのご立派さに、、度胆を抜かれ。。。
うちの市役所、、ボッロボロやのに。。。
隣のバラ園が美しすぎ。。
なんだよ、ここ~!!
でも、遠くにはアルプスの山々が見える。。
バラに見とれて、、心配してくれてた友達からのLINEに答えつつ、
(ただたた、、長野すげーーー!って言うてた)
バラの花撮りまくってたら、約束の時間だったので、、
ドキドキしながら、、安曇野市役所に入っていきました!!
この先は、、長くなるので、、また次の記事で!!
仕事のパンが焼けております。。。早よ、出さな。。
昨日初めてブログ開設したのに、、もう10人以上みてくださってる

う、、うれしい。。
今日の大阪は、、蒸し蒸し。。。今晩から雨が降るようで、
蒸し風呂にいるかのような、曇り空の暑い日です。。
ちょうど1週間前は、すがすがしい安曇野の空気の元にいたかと思うと、あの空と山が恋しくなります。。

さて、、大阪を経ったのは、ちょうど1週間前、、12日の夜中1時ごろ、、、
移住の下見なんぞ、家族にはまだ伝えず、、
ちょうど安曇野に移住されたうちのパン教室の生徒さんにも会いたかったというのもあるので、、
その件を伝え、仕事やらでね~、、云々かんぬん言うて、ダンナさまには1泊外出の許可を得、
ま、ちょこちょこ、出張仕事は年間何回かあるので、子どもたちも中学生、高学年ですから、ご飯の用意さえしておけば、安心なので
あっさり、外出成功(^^♪
長距離運転はだいすきなので、びゅいーんと、出発

真っ暗な中でしたが、4時過ぎには夜も明けてきて、駒ケ岳の冠雪を左手に、もう気分はアゲアゲ

途中ねむくなり、ゆっくり休憩挟みつつ、、それでも、6時前には、梓川SAに到着~
ここで8時くらいまで寝てました


あー来たんだなぁ。。。。とうるうる

10時に安曇野市役所の政策経営課の方と約束があったので、まだ早いな、、と、
しかし、行きたいパン屋さんは、早くても9時からしか開かないので、
どっかないかなと、探して、安曇野スイス村に立ち寄りました。
朝早いのに、お客さんいっぱい。。。
買いたい気持ちをおさえつつ、、まだまだ後で~ と
そのあと、ちょっと走ったら、物産店やらファーマーズマーケットが、あるある。。。

このチロルさんも、移住者の方と、、後程知ることになるんだけど、、また改めて行きたいです!
そして、道沿いに、SWEETあずみのさん (パン屋さん)発見!!

パンは、、意外と、、長野色はあんまり感じない?フツー(悪い意味やないですよ)でしたので、、
また後でパンはいっぱい買うわ!て思って、初めて行ったお店では必ず買う、食パン、のみ、買って帰りました
食パン食べたらよくわかります。。
そして、お店を右に出て、ちょっと走って大きな開けた道に出て、びっくり!!
柏矢町駅前に通じるところらへんでしょうか?
大型店舗、GUやらユニクロ、モス、、ユニクロ? しまむら、
某紳士服店やら、イオン、、おっきなスーパー
うちの近所にもこんな大きなスーパーないぞぉ

とにかく、、えーーっつ!、なんでもあるやん!ていう、、
大型店舗勢ぞろいで、びっくり。。。
こんだけあったら、生活なんにも困ることないなぁ。。。
ウロウロ走ってたら、あっという間に9時半過ぎ、、、
急いで、安曇野市役所方面へ。。
キョロキョロ見ながら、、安曇野すげーーーー

と、いい意味、期待を裏切る町の様子。。
で、安曇野市役所に到着。。。
ここでも、、安曇野市役所のあまりのご立派さに、、度胆を抜かれ。。。
うちの市役所、、ボッロボロやのに。。。
隣のバラ園が美しすぎ。。

なんだよ、ここ~!!
でも、遠くにはアルプスの山々が見える。。
バラに見とれて、、心配してくれてた友達からのLINEに答えつつ、
(ただたた、、長野すげーーー!って言うてた)
バラの花撮りまくってたら、約束の時間だったので、、
ドキドキしながら、、安曇野市役所に入っていきました!!
この先は、、長くなるので、、また次の記事で!!
仕事のパンが焼けております。。。早よ、出さな。。

2017/06/19
はじめまして 大阪府在住のくーといいます。
しかし、、まぁ、、長野からの帰り道。。名古屋あたりまで帰ってくると、、運転方法を変えなければいけませんね(笑) 安曇野でお会いした移住者の方もおっしゃってました。

長峰山からの景色です。朝、8時くらいかな。。
また絶対に来よう!、住もう!と決意できました
ざっくりいうと、パンを焼く仕事をしています。。いろんなとこで売ったり、教えたりしてますが、、
それは、また別のブログ。。
1女1男 1夫(あたりまえか。。)、1ハムスター と一緒に暮らしております

長野、、安曇野での暮らしに長年あこがれ、憧れだけじゃ、、あかんねん、ていうのも、重々、じゅーじゅーーー承知の上でございます
なんで、安曇野?ってのは、絶対聞かれる質問ですが、、またおいおい書いていこうと思います
とにかくとにかく、、行きたい。。自分最後の人生の地は、ここ、、て、もう何年も前から決めてます
白馬には、家族で毎年訪れているんですが、スノボでね、、でも雪深すぎて、、住むには難しい。。
きれいな水で、空気のあるところで、アルプスの山を眺めながら、地元の材料で、パンを焼き
ゆったりと、家族と暮らしたい。のです
せかせかと気ぜわしい。。何かみんな先急ぐ、子どもたちの環境も、もひとついいとは言えない。
大阪での暮らしはもう、いいかな。。と、去年位から深く思いはじめ、、
大阪での暮らしはもう、いいかな。。と、去年位から深く思いはじめ、、
このブログを通して、地元の方、移住希望の方、移住者の方とも交流が出来たらと思います
これから、度々安曇野を訪れることもあるので、その時のことなどもここでお知らせして、
移住希望の方とも情報共有が出来ればと思います
今年の6月、仕事が、ぱっと、1週間空くことがわかってたので、ここしかない、と安曇野に行きを計画しました
今回は、私、ひとり、出発です。
このときは、、まだ、子どもにも、だんなさんにもまだ、伝えてませんでした
このときは、、まだ、子どもにも、だんなさんにもまだ、伝えてませんでした
とりあえず、、この6月の安曇野訪問前の事から始めてみようかなと思います。
日中仕事バタバタとしてるので、ぼちぼち書いていきます
日中仕事バタバタとしてるので、ぼちぼち書いていきます
しかし、、まぁ、、長野からの帰り道。。名古屋あたりまで帰ってくると、、運転方法を変えなければいけませんね(笑) 安曇野でお会いした移住者の方もおっしゃってました。
110キロ超えてるのに、ガンガンあおられる、無理やり追い抜く関西人運転。。名神高速。。
もう、こんなんうんざりやなあ、、て思いながら帰りました
もう、こんなんうんざりやなあ、、て思いながら帰りました
